海外保育:ワークショップ~自然の物を教室に~
”Design with Nature”というワークショップに行ってきました。同僚の先生が絶賛していたので楽しみにしていたワークショップで、自然の物をどんな風に教室の中に取り入れプレゼンテーションするかということに焦点を当てたワークショップでした。とにかく全てが自然の物で、アーティスティックで、おしゃれだなというのが率直な感想でした。少人数の園でセッティングして、子供達と遊べたら素敵だな。
左の写真は2つのキャンバスとコケ・毛糸・胡桃の殻・オレンジを乾燥させたもの・鳥の羽根・木屑・生糸などで、キャンバスの上に材料からひらめいたものを形にするというもので、参加した私たちも挑戦しました。大人の私達もアーティストになった気持ちで楽しみました。講師の先生は、まずは糊を与えずにキャンバスの上で何かを表現させて楽しんで下さい、そうすると子供達はキャンバスの上で物を自由に動かして自分の思う形を作り出すことがでるので。とおっしゃっていました。形になったものは写真に撮って記憶するのもいいですね。
右の写真はフェルトで出来た木・家・地面をイメージしたようなマット・人形・木製の木・石や毛糸で出来たどんぐりなどが置いてありました。お人形遊びや外の景色をデザインできたりとドラマティックプレイに最適だと思いました。
上の子供達の写真は、セッティングされた自然の物で遊ぶ子供たちの写真です。壁にかかっていた写真を撮ったものなので、少し画質が悪いですが生糸のボールを足につける子や木を積み重ねて遊ぶ子など、どの写真も遊び方が何通りもあり楽しそうですね。
私もなるべく自然の物を教室に取り入れていきたいです。材料のほとんどは海岸や森から取ってきたものなどで、子供達と一緒に散歩に出かけて宝物を探すのもいいですね。
~材料が買える所~
・Etsy.com
http://www.etsy.com/search/handmade?search_submit=&q=wooden+slices
http://www.etsy.com/search/handmade?search_submit=&q=silk+cocoons
・Natural Pod
http://www.naturalpod.com/shop/
・Moolka.com
・Magic Cabin.com