秋!カナダのプリスクールでは何をしているの?
Science Table
まずはサイエンステーブル。本物のPumpkinsカボチャやGourdsウリ科の種類が大小、色も様々なものが置かれています。子供たちが手にとって質感を感じ、形を観察するためのものです。大小に並べ替えたり、ウリ科のものとカボチャに分けて並べ替えたりと、Math Activityにもなります。
Library Area
絵本コーナーにはカボチャの本がぎっしり。カボチャの絵本といえばハロウィーン関連の絵本がほとんどなので、カボチャだけを題材にした本を探すのは結構苦労します。
Playdough Table
<パンプキン粘土> 作り方
カボチャの匂いのする粘土です。本物のカボチャを見ながら作った子供の作品(写真:左)、本物にそっくりに仕上がりました。カボチャパイを作ったり、カボチャスープを作ったりして楽しんでいました。
Art Activity
<フィンガーペインティング>
カボチャの絵をクレヨンで書いたあと、赤と黄色の絵の具を混ぜて塗り、パンプキンパッチを作りました。
これから少しの間はパンプキンテーマで進めて行くので、まだまだたくさんのパンプキンアクティビティーを紹介しますね!!!