赤ちゃん用手作りペイントの応用編
赤ちゃんを毎日家で遊ばせていると、段々と環境に慣れてきて、自分のおもちゃにも飽きてきて”抱っこ抱っこーーー”となってしまいませんか?
うちの娘の初めての言葉はどうやら”抱っこ”のようです。。。まだはっきり言えずに”あっこ、あっこ”と言っていますが・・・暇さえあれば”あっこ、あっこ”・・・
というわけで、少しでも夢中になって遊んでくれるものを試行錯誤中の私です。
今日は、昨日の”口に入れても大丈夫!赤ちゃん用手作りペイント”の残りを応用してお水に入れてみました。
まずは、水の入ったバケツ(私はベビーバスを使いました)と昨日作ったペイント(作り方はこちら)を用意して
(手を入れてバチャバチャできるくらいの水の量にしたのですが、身を乗り出すとバスタブが倒れてしまいそうになっていたのでもう少し多めに水を入れればよかった・・・)
観察してみる・・・
すると
紫を取って床に落としました・・・
それから水につけてバシャバシャ・・・
ジェリー状のペイントが柔らかくなる様子に興味津々。
水に浸かることで、さらにツルツルすべって掴みにくくなるので指先の発達にも良さそうです。
この子供の発達における、指先を使って細かいことをする能力のことを英語でFine Motor Skillと言います。
指先を鍛えることで、脳にもいい刺激を与えることができるので積極的に取り入れたいですね。
(Fine Motor Skill指先の能力↔Gross Motor Skill運動能力)
水が濁ってきたところで飽きてしまったのか、どこかに行ってしまいました。。。
最近の娘の流行りはトイレットペーパーを引っ張って芯から外して切り刻むことなので、それに似た新しい遊びを考えなくては・・・
何かいいアイディアがあれば教えてください。