日本の保育園での英語サークルタイムを終えて
以前ブログの中で、「英語でサークルタイムをさせて頂ける保育園、幼稚園を募集」という記事を書いてから、いくつかの園からご連絡を頂きました。残念ながら場所の関係で行けなかった園もあったのですが、福岡・埼玉で合計3箇所の保育園でサークルタイムをさせていただくことが出来ました。
そのうち2つは福岡県にある英語教育を取り入れている保育園、1つは埼玉県にあるいまから英語教育と取り入れたいという保育園でした。
英語教育がこれからという埼玉県の保育園でのサークルタイムは、子供達はどのくらい理解してくれるかな?突然全て英語ではじめて楽しんでくれるかな?日本語で説明しながらがいいかな?など、英語に触れたことのない子供達に教えるという機会が今までになかったので、正直一番不安でした。ところが、不安なことばかり考えていたことが馬鹿ばかしく思えるような子供達の参加意欲に、英語教育をしている、していないに関わらず幼児期の順応力のすごさを改めて実感する良い機会となりました。
サークルタイムを終えて、担任の先生が「あの後トイレにみんなで並んでいくときに、Walking Walking♪とサークルタイムで歌った英語の歌を子供達が口ずさんでいました!」と聞いたときに、飛行機と慣れない電車を乗り継いで行った甲斐があったなとしみじみ思いました。
幼児期というのは、大人のサポートが不可欠で、大人の方が能力的に優れていると思われがちですが、幼児期の言語吸収力は大人には到底かないません。たった一回の私のサークルタイムでも、英語にほとんど触れたことのない子供達がこれだけ積極的に参加してくれ、吸収してくれる様子を目の当たりにすると日本の幼児期における英語教育がもっと身近になり、当たり前のものとして定着していくように何かできることは無いかと考えさせられました。色々な課題が見えてきたような気がします。
最後になりましたが、ご協力くださったおひさま保育園、月の浦保育園、妙音沢もみじ保育園の関係者のみなさまありがとうございました。
告知: 4月22日、23日、29日に池袋にて留学相談会を行います
カナダにあるCOS留学サポートデスクのカナダスタッフが保育留学/就職相談会をします!
詳細、お申込みはこちらのページからお願いします! http://youjieigo.com/blog/2017/04/seminortokyo