色々な形でコラージュを作ろう!
カナダに戻ってきて、約1ヶ月が経ちました。最近は娘と一緒にStrong Start(カナダでは親も一緒に無料で行けるプリスクールがあります。小学校の中の一部屋で行われるのですが保育士免許を持った先生がするサークルタイムや、おやつの時間、ジムの時間があります。誰でも好きなときに行くことができます。)に行ったり、公園に行ったり、プールに行ったり、お友達の家に行ったりしています。家で過ごすことも多いのですが、せっかくなので家にいるときに娘と一緒にしたアートアクティビティーを記録していこうと思います。
今回は画用紙と糊で作る簡単コラージュです。指先と目と脳の連携アイハンドコーディネーションを促すだけでなく、楽しみながら形を認識することもできるアクティビティーです。
色々な形で作るコラージュ(Shape Collage)
〈準備するもの〉
- 画用紙
- 糊
「パックン!」とまずは長方形を取って貼り始めました。
娘の大好きなパッコロリンというNHKの子供番組中のキャラクターの名前がパックン(長方形のキャラクター)で、長方形を見つけるとパックン、丸はコロン、三角はリンちゃんと外を歩いていてもその形を見つけると「りんちゃんだー!パックンだー!」と言っています。
このアートのときにも、まずは長方形、丸と三角に目が行ったようです。
糊を付けて紙にはるだけの簡単なアクティビティーですが、「緑の丸だねー、水色の三角だねetc…」「三角を並べてみると何ができるかな?」など子供のしているアクションを中継しながら親も一緒に楽しむことで色と形を認識、想像力を育てるアクティビティーです。
ぜひお試しください!
完成ー!カナダの保育園や幼稚園でするアートアクティビティーは、大人が手伝うということがほとんど無く、用意された材料で子供が好きなように作るというスタイルが多いのですが、私の娘もたくさん形を重ねたり、紙からはみ出してみたり、ダイナミックに作ってくれました!
告知: 3月19日(日)に新宿にて留学相談会を行います
バンクーバーの語学学校Global Collegeのカウンセラー、Mifumiさんも一緒に相談会をする事になりました。Global College はアットホームな雰囲気を保ちつつも、専門学校への準備コースも運営しており、COSからも多くの方が通われています。また、バンクーバーでは数少ない、親子で通える学校でもあり、夏休みなどは特に大人気の学校です。
詳細はこちらから: http://youjieigo.com/blog/2017/02/2017-03-04-seminar