毎週火曜日は保育ワークショップ
COSカナダ留学サポートデスクでは毎週火曜日に保育ワークショップを開催しています。私とカナダ人保育士が隔週交互に担当して行なっていて、季節に応じた絵本、歌や手遊び、パペットストーリーなどをご紹介させていただいています。海外保育に興味のある方、保育ボランティアをされている方、保育カレッジで勉強中、これから勉強される方向けの無料ワークショップです。開催場所や申し込み方法を載せていますので、興味のある方はこのブログ記事の一番下をご覧ください。
今回は、私が今週のワークショップでご紹介した絵本、フェルトストーリーや歌のご紹介です。
カナダでは落ち葉も散り始め、すっかり秋になりました。
今週は、そんな秋にぴったりな”かぼちゃ”をテーマにしてみました。
There was an old lady who swallowed some leaves!
There was an old lady…シリーズのハロウィン時期の一冊です。このシリーズは雪だるまを飲み込むものや、日本ではまだあまり馴染みのないお祭り、St. Patric Dayにはシンボルの三つ葉を飲み込んだりと季節ごとにたくさんシリーズがあるので子供達に人気の絵本です。
おばあさんの口に穴を開けていて、後ろのジップロックバッグに食べたものが入るようになっています。
お話の内容としては、おばあさんがシャツ、かぼちゃやロープなどを一つずつ飲み込んでしまって、最後に吐き出してカカシを作るという単純なお話なのですが、毎回突拍子もないものを飲み込むので、子供達が大笑いしてかなり盛り上がります。私が日本の幼稚園で英語にあまり馴染みのない子供達にこのお話をしたときも盛り上がってくれました!英語が苦手なお子さんでも楽しめるお話です。
絵本を使ったり、このフェルトストーリーを使ってお話を進めたりと同じ物語でも色々な方法で楽しむことができますよ!
Where is Pumpkin?
Where is pumpkin? Where is pumpkin?
Here I am. Here I am.
Hiding under a (color) leaf. Hiding under a (color) leaf.
Look and see. Look and see.
5 Little Pumpkins
5 little pumpkins sitting on a gate
the 1st one says "oh my, it's getting late"
the 2nd one says "there is wind in the air"
the 3rd one says "but I don't care"
the 4th one says "lets run and run and run"
the 5th one says "It's just for fun
Ohhhh, went the wind and out went the lights,
5 little pumpkins rolled out of sight!
前回秋にぴったりな英語の歌の記事でもご紹介した歌2曲です。
他にも秋の歌を動画付きで載せているこちらの記事も是非ご覧下さい。
秋にピッタリな英語の歌・手遊びまとめ
ワークショップの詳細
- 参加費::$5(ホイクペディアのFacebookページに「いいね!」で無料)
- 開催場所:#728 602 W Hastings St(COSオフィス内のミーティングスペースにて行います)
- 日程:毎週火曜日午後5時45分から1時間ほどを予定しています。(午後6を過ぎると会場のあるビルに入れなくなるのでご注意ください)
- 持ち物:ワークショップに使用する教材などは、全てこちらで用意しております。
- 定員:5名。
お申し込み方法はこちらのCOSカナダ留学サポートデスクよりお願いします。